fc2ブログ

ジョン・スチュアート・ミル『自由論』の周辺(2)

5月17日(水)曇り

 ジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill, 1806-73)は1859年に出版された『自由論』(On Liberty)の中で、大衆民主主義が実現していく過程で、多数者が自分と意見の違う少数者を圧迫する「多数者の専制」(The tyranny of the majority)現象が起きることを警告し、個人が自分自身について決定し実行することは、基本的にその個人当人の自由なのであって、他人が多数意見だからといってそれに反することを強制したり統制したりすることはできないはずだと論じた。唯一、干渉してよいのは、他者が自分に暴力をっくわえようとしている時に、それを阻止するという正当防衛と見なされる場合だけであるという徹底した自由主義、個人主義の立場を主張している。

 彼はこの主張に続いて、この書物の第2章で思想と言論の自由(the liberty of thought and discussion)について考察する。ミルは思想と言論の自由が認められなければならない4つの理由を述べている。
 ① ある主張を権威として認める多数の人々が、異論を唱える少数の人々を抑圧しようとしているが、実は少数者の異論の方が正しい場合があるということである。権威が常に無謬であるということはあり得ない。アテナイの市民によるソクラテスの裁判やローマ帝国によるキリスト教の弾圧などの例を想起すればよいという。(日本では徳川幕府と勤王の志士の関係を思いうかべるのがよいだろう。)
 ② 大体において間違っている意見であっても、部分的に真理を含んでいる可能性がある。そして衝突しあう意見の片方が真理であるということはまれであるから、両方の意見を戦わせることによって、それぞれの意見から真理を引き出してより良い意見を作っていくことが望ましい。
 ③ 支配的な意見が真理であっても、それに対する反論がなされ、議論が展開される方がその真理性についての理解が深まるはずである。ミルは政治を健全な状態に置くためには、「秩序あるいは安定の党」(a party of order or stability)と「前進あるいは改革の党」(a party of progress or reform)とが存在することが必要であるという。「二つの考え方のいずれにも、理性を失わせず常軌を逸させないものは、主として相手方の反対というものなのである。」 
 ④ ある意見を支持する立場が、特に異論もなくそのまま継承されていくことは硬直化や形骸化に導く恐れがある。
 そして、反対派に対して敬意をもち続けることが公共の議論における最大の道徳であると述べてこの章を締めくくっている。
 真理が人知からきわめて遠いところにあって、自分たちは真理への道の途上にあるという意識が強く感じられ、社会で権威をもって主張されている意見の無謬性が疑われていることが特徴的である。この書物が発行された1859年はダーウィンの『種の起源』が出版された年であることも付け加えておく必要があるだろう。

 第3章は個性(individuality)について取り上げ、伝統や習慣に基づいてではなく、個人個人が自分の責任において行動することが重要であると述べる。そして大衆的な民主主義が発展する中で、個人個人が他人の思惑を気にして日常生活に埋没し、世の中が凡庸化していることを憂慮し、そのような社会の改革に向けて「天才」が指導的な役割を演じることを期待している(自分自身をどのように考えていたかも気になるところである)。さらに凡庸化する社会の中でむしろ奇矯な行動が容認される必要があると論じているのも興味深い意見である。

 第4章では「個人を支配する社会の権威の限界」(the Limits to the Authority of Society over the Individual)について論じられ、ある個人の自分自身だけに関係のある事柄と、他人に関係のある部分とを区別して、後者については社会の支配は及びうるが、前者は放任すべきであるという。ミルの個人主義の特徴が強く出た議論で、<愚行権>(例えば、大酒を飲むのは健康によくないからといって止めるのは不必要な干渉で、本人の損になるような愚行であると思っても止めるべきではない)の問題もここから出てくる。(しかし「受動喫煙」というような問題もある。)

 以上、ミルはかなり徹底した個人主義を掲げて、自由の問題について議論している。彼の議論の根底にあるのは、各個人は社会の中でいわば原子のようなものとして独立に存在しているという考えであるが、彼の時代の様々な社会問題をこの考え方で解決することは難しいことにもミルは気づいていた。彼が社会主義に関心を寄せたのもこのことと関連すると思われる。 
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

愚行の自由に思う

大酒を飲むことによって他人に迷惑がかかることは大いにある。また、喫煙を含めてそれによって病気にかかりやすくなり、現代では医療が保険制度で賄われるとすると、これも保険料を払っている皆々様に迷惑が及ぶ。こういう点から、極端な偏食や、不健康不規則な生活も単なる愚行では済まないのである。他人に被害が及ばない単なる愚行とは、例えば、何かの収集癖(金銭収集を含む)、贅沢な買い物、中毒まで行かないギャンブル、引きこもりなどでしょうか?(当人は愚行と思わないでしょうが。)
プロフィール

tangmianlaoren

Author:tangmianlaoren
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR